MENU

名前のない手記(13)

 すっかり長くなった髪をダラリと下ろしていて別人のようだったが、藤田君に違いなかった。酒に頬を赤らめていた。すっかりマイケル・ジャクソンになったつもりでいるのだろう。「Who's Bad!」とはマイケルの楽曲「BAD」の歌詞の一部である。マイケルと街のならず者らしき若者たちが廃墟のような場所で踊るミュージックビデオを、私も見たことがあった。しかし「BAD」のビデオにはムーンウォークのシーンはない。藤田君の踊りはでたらめだった。
「藤田ぁ。その踊りはどこで覚えたんだよ」
 中年男がぶっきらぼうに問いかけると、
「昔、ちょっとねぇ」
 と藤田君はふざけた口調で答え、開いた口から舌をベロンと出した。私が顔をしかめるほどの、愚劣の極致のような顔である。藤田君は明らかに泥酔していた。私は藤田君の変貌ぶりに唖然とした。この男が、数ヶ月前はわずかな愁いのようなものをその表情に残し、山谷でひっそりと日雇い労働に携わっていたあの藤田君なのだろうか。たしかに山谷の住人に特有の「莫迦のような笑い」が染み着いてきたときは胸の内で祝福したものだったが、ここまで急激に落魄してしまうとは予想しなかった。私はすっかり呆れた。ホームレスが最底辺なのではない。彼の顔と精神こそ最底辺なのだ。きっと、眼鏡の中年男と一緒に過ごす内に、精神が荒廃していったのだろう。なんとなく、この中年男とつるんでいたらそれもありそうなことだな、と私は感じた。
 そう思うと、途端に藤田君へのシンパシーは胸の中から消えていった。私は山谷へ帰った。

名前のない手記(12)

 高層ビル群が雨上がりの西日を浴びて橙に照っていた。雨上がりのトワイライトタイムほど素敵な時間はない。私は心を小躍りさせながら日本堤から隅田川までを歩いた。川べりまで出ると、桜橋を目指してぶらぶらした。
 ここは東京有数のホームレスたちの住処である。ブルーシートにくるまれたほったて小屋が連なり、その中には私以上に「敗北」した落伍者が暮らしている。私は日雇いとはいえ仕事をして報酬を得、その金で飲み食いと寝る場所を確保しているが、ここに住む者たちのほとんどは仕事がない。つまり金もない。したがって飲食はゴミをあさって行う。ドヤ暮らしの生活とて真の最底辺ではない。人間の世界でもっとも惨めな部類に属するのは、ホームレスだ。
 かくいう私も十数年後には彼らの仲間入りを果たすことだろう。その内に足腰が肉体労働の使い物にならなくなったら、ドヤを後にすることになる。そうしたらここへ来て、残飯やら落ちたゴミを拾って生きることになるに違いない。そのような未来――末路というべきか――は、とっくに推し量ってある。
「オレの終の棲家になる場所だな……」
 と、ひとりごちた。トワイライトタイムの陶酔はどこへやら、ブルーシートを見たら途端に現実に引き戻された。歩くのも厭になったから部屋で本でも読もうと思い、踵を返そうとした時である。ブルーシートの脇で数人が一緒に酒を飲んでいて、中に一人、陽気に踊っている男がいた。どう見ても酔っ払っているが、身のこなしからしてここらのホームレスよりはるかに若い男であることが知れた。すでにたそがれ時で顔がよく見えないが、長髪を振り乱して阿呆みたいに踊っている様は、どうやらマイケル・ジャクソンを意識してのことであるらしかった。男がアスファルトの上で見事なムーンウォークを披露すると、酔っ払い連中は歓喜の声を上げた。その時私は瞠目した。ゲラゲラ笑う男たちの中にあの中年男がいたのである。大口を開いて出っ歯を曝し、眼鏡の奥の小さな目をなくして莫迦のように笑うあの顔は強く印象に残っていた。派遣村で藤田君と一緒にいたあの男だ。そして、ということは、目の前でマイケル・ジャクソンの物まねをする男こそ藤田君であるに違いないと、私は思った。しかし、見れば見るほど、およそたそがれの隅田川べりには似つかわしからぬ奇怪な光景であった。
「Who's Bad!」
 男は踊りのフィニッシュを決めた。

名前のない手記(11)

 それきり、藤田君とも連絡が途切れてしまい、数ヶ月が過ぎた。私はこれまで通り金本旅館に暮らし、日雇い労働を続けた。昼は建設現場で砂埃にまみれ、夜になれば酒をあおり、金が貯まれば風俗店へ出かけて女を買う。そしてただ時間ばかりが過ぎていく。その他は何も変わらない。ドヤの労務者たちの莫迦な顔も変わらない。
 それまで、数人くらい藤田君くらいの間柄にまでなった者はいた。しかしこの山谷ではたとえどのような間柄に発展しようと、ある日、突然その間柄が消滅することはよくあることだった。山谷を去った者だけがその事情を知っていて、山谷に残った者にはその事情を知る術はない。だから私のように山谷でいつまでも生きていこうと思っている人間には、それらの事情を知ることも、体験することも未来に決してないであろうと思われる。事情とは、就職か、結婚か。当然ながら私には知る由もない。
 藤田君の事情とは、果たしてなんだったのだろう。少なくともあの中年男が鍵になっていることは間違いなさそうだが……。そんな述懐を残したきり、藤田君の記憶はだんだんと薄れていった。

 藤田君と再会したのは、私の頭から藤田君の記憶が消えそうになっていた六月のことだ。再会といっても、私の方が一方的に彼の姿を認めただけだが。
 その日は雨が降っていた。仕事へは行かず、金本旅館のロビーでテレビを見ていた。ニュースでマイケル・ジャクソンの死を報じていた。マイケル・ジャクソンと言えば、あの映画に詳しい青年が酔っ払いながらその名をつぶやいていたっけ……と思った。
 退屈な午後は、金本旅館の一室で読書しながら過ごした。読んでいたのは永井荷風の『すみだ川』で、読み進むうちに私はふと、隅田川べりを歩いてみたくなり、寝床を出て窓の外を見ると雨はやんでいたので、「よぅし」と思った。

名前のない手記(10)

 日比谷公園での暮らしはそれから数日間つづき、年明け早々に派遣村は閉じた。その数日間、私は藤田君と中年男の姿を見ることなく過ごした。
 派遣村を後にした私は山谷へ帰り、再び金本旅館に入った。以前とは違う部屋をあてがわれた。山谷のドヤは人の入れ替わりが激しいから、これは当然のことだった。藤田君はあれからどうなったのだろうと思い、旅館のおばさんに聞くと、
「ああ、あの若い人ならちょっと前に出てったわよ。眼鏡をかけた変なオヤジと一緒だったねぇ」
 とっさに、あの中年男か、と思った。一緒にこの旅館へ来て一緒に出て行ったということは、今でも行動を共にしている可能性がある。ひょっとしたら、父親かも知れない。
「オヤジっていうのは、藤田という名前じゃないか?」
「知らないわよ。ここじゃ名前なんてあってないようなものでしょう」
 たしかに山谷では偽名を使って過ごしている者が多い。多いというより、私の知っている名前がどれだけ本名であるのか、私も知らない。中年男がこの旅館での数日間をどんな名前で過ごしていたとしても、それは何を示すわけでもないのである。
「出て行く前の夜に、若い人と一緒に前の通りで酔っ払いと大喧嘩したんだよ。騒ぎはゴメンだからね。二人にはキツく言ったんだけど。そうしたら出て行った」
 喧嘩の原因はおばさんも知らなかった。それ以上、中年男に関する情報は手に入らなかった。

名前のない手記(9)

 そんなことを思っていた矢先、藤田君の前に笹本が現れた。大晦日のことだから、よく覚えている。もっとも、その時私は笹本という名前を知ることすらなかったのだが。
 二〇〇八年十二月三十一日、日比谷公園に「年越し派遣村」が開村した。無償で食事と寝る場所が提供されると聞きつけた私はさっそく日比谷公園へ向かった。派遣村へ向かう最中は、巷で話題になっている「派遣切り」の災難に遭った渦中の人間たちの姿を見たいという気持ちも混ざり、妙にワクワクしていた。案の定、派遣村ではボランティアらしき人々が年越しそばを茹でていて、多くの宿無しが長蛇の列をなしていた。マスコミも多数かけつけていて、物々しさに満ちていた。
 平穏が好きな私だがこういう場所も嫌いではない。喧騒に一人でまぎれ、騒々しい静けさとでもいうような感覚を味わうのが好きなのである。「よし、そばが食える!」と、私はさっそく行列に連なった。すると、手の届きそうな先に、見たことのある後ろ姿があった。薄汚れた青いダウンパーカーからにょっこり出ている、乱れた短髪。黒ジーパンを穿いた蟹股の脚。藤田君である。彼は隣にいる、背格好の近い、ただし白髪混じりの眼鏡をかけた中年男と言葉を交わしているようだった。話の内容は聞き取れないが、どうやら二人には初対面ではないらしい馴れ馴れしさがあった。中年男は時どき藤田君を見て、大きな出っ歯を見せてゲラゲラと笑った。すると眼鏡の下の小さな目はなくなり、山谷の住人たちとはまた違う莫迦みたいな顔になった。藤田君はというと、中年男に合わせて口元で微笑むだけのようだった。中年男がいたせいで心なしか藤田君が少しだけ賢くなったように見えた。
 そばを茹でる鍋から噴き上がる湯気が電球の光に浮かび、食事を求める群衆の影がその中で右往左往していた。藤田君と中年男は広場の隅っこでそばをすすっていた。その様子を私は離れたところから見ていた。このような日に、このような場所にいる、藤田君の知り合いらしき人物。恐らく藤田君と同じく「派遣切り」に遭った時代の犠牲者であろう、と私は思った。

名前のない手記(8)

   〇

 カップ酒干して秋夜の道に捨つ夢見えぬまままどろむ山谷

 こういう短歌を寝床でしたため、新聞に投稿したら、入選してしまった。新聞の評価もいいかげんだな、と思った。短歌の投稿は私の数少ない趣味の一つである。これまでかなりいい確率で入選している。特定の住所のない私は歌壇の評価者の間で「ホームレスの才人」と言われている。ヘドが出そうな賛辞である。
 藤田君とはあの夜以来、ドヤでは仲のいい一人になった。軽口を交わし、酒も飲み交わす。藤田君は、日を重ねるごとに山谷になじんできているようだった。衣服の汚れ具合など、日雇い労務者そのものだった。何にも増して変化を感じたのは、藤田君の笑う時の表情だった。その笑い顔から、なんと言うか、「知性」が削ぎ落とされてきたのである。知的興奮や熱狂を含んだエネルギッシュな笑いでなく、力の抜けた柔和な笑いに変わった。つまり、ちょっと失礼な申し分だが、莫迦のような笑い方をするようになってきたのだ。山谷の住人はたいていこの「莫迦のような笑い」をする。彼らは一様にお気楽なのだといってしまえばそうだが、私が分析するに、彼らは人間としての尊厳に関わる何かを自ら棄却しているのである。打っ棄っているのである。「莫迦のような笑い」という山谷における一種の同類項を自らも持つこと。それはちょうど、世間一般の暮らしを「中流」とするならば、そこから「下流」である山谷の暮らしに転落したことを体現するものだった。藤田君は「下流」を自覚し、受け入れ始めたのである。「中流」に対する諦めを得たのである。だから「莫迦のような笑い」をするようになったのである。しかし、それでいいではないか。藤田君、ようこそ山谷へ。

名前のない手記(7)

 藤田君はまた宙を見ていた。目を細めていた。
「彼女とは職場で一緒だったんですけど、僕の方は派遣社員だったんですよ。結婚の約束は正社員になることを前提にしていて。でも、この間、クビになった。それと一緒に、結婚の夢も消えちゃいました」
「………」
 私たちはそれきり黙った。夜風がアスファルトの上のカップを転がした。ガラスがコロコロ鳴った。
 私はそれ以上何も言わなかった。藤田君への憐憫がそうさせたわけではない。むしろ、なぜ二人の人生が正社員という肩書きを前提にしなくてはならなかったのかに憤りをおぼえた。が、それを露にしては角が立つ。
 なぜ、勝ちが至上の価値としてまかりとおるのか。競争は悪ではない。ただし勝ちへの執着は不幸しか生まない。なぜ藤田君は意気消沈しているのか、理由は簡単である。結婚を喪失したからである。そして喪失が敗北という負の観念に直結しているからである。だが、私は敗北にこそ人生の神秘があるように思う。これは負け惜しみではない。私は結婚を喪失し、会社を辞め、山谷へ至った。だが、今でも簡易宿泊所から見上げる都内の高層マンションには一抹の羨望も感じない。物質的に貧しくなったことにも悔いはない。日雇い労務者としての山谷での暮らし。静かで、気取りなく、未来もない暮らし。これは他でもない敗北によって手にしたものだ。藤田君は、まだ敗北を受け入れられないでいる。悔いがあるのだ。悔いがあるからから苦しいのだ。
 ともあれ、それまで藤田君はただのドヤの相部屋の男だったが、結婚を喪失した敗者という、自分と同じ烙印を持つ男として記憶された。